2017年04月27日

給茶器でコーヒーを♪

20170427133543582.jpg

患者さんがどんな飲み物を好まれるかな?と、たまに待合室の給茶器のお茶の種類を変えてます。
お茶はやっぱり人気なのですが、最近は男性に人気なのがコーヒー☕
砂糖もミルクも用意してありませんが(検査に影響あると困るので)、ブラックでも飲まれるかたが多いそうです♪

待ち時間にどうぞ😊。
水やお湯で薄めることも出来ます。
お口に合わない場合や使い方がわからないかたは遠慮なくお声かけくださいね。
posted by morinaga at 13:44| 神奈川 ☔| クリニック紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

ご意見箱

先日のランチミーティングで、ご意見箱を置くのはどうでしょう?という話になりました。

患者さんからのご意見は、よりよい医療サービスにつなげることができるヒントがつまったプレゼント✨🎁✨
お褒めのお言葉も職員のやる気につながります💌

20161122081143631.jpg

自由に書いていただけるようメモ帳が置いてあります(^-^)。


院長は、職員同士の「いいね👍」投稿もOKとのこと。
誉められて嬉しいというだけでなく、誉めるという目線が職場全体の雰囲気もよくするそうです♪

今日も頑張りますヽ(*´∀`*)ノ
posted by morinaga at 08:22| 神奈川 ☁| クリニック紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月08日

糖尿病の合併症について

今日の糖尿病教室は、大事なところです。

簡単にまとめると、

・糖尿病自体は困ること(=自覚症状)はない。
・しかし放置しておくと合併症という困ったことが起きる。
・糖尿病でなければ起きない合併症は三つ。
  神経障害、網膜症、腎症 
  それぞれ足の壊疽と切断、失明、腎不全→尿毒症からの透析になる。

・これらは糖尿病をしっかり手当しておけば発症・進行を防止できることがわかっている。
 そのためにはきちんと通院していただくことが大事。

・糖尿病でも起こるが、高血圧、高コレステロール血症でも起こるのが動脈硬化。
 心筋梗塞や脳梗塞などにつながる。
・糖尿病を管理するだけで動脈硬化を予防するというのは難しい。
 少しでも気になる症状があったら、すぐ医療機関に受診することが大事です。
以上、話の抜粋。


これは、救急指定病院で進行の進んだ合併症の症例を多く目の当たりにしてきた先生の心の叫びでしょうか。
自己判断せず、主治医に相談する。
治療中断、その先に「後悔」があることが想像できます。次に医療機関に行くときは、異変があるからかもしれません。

合併症はある日突然起こるものではありません。
合併症がつらくて病院に駆け込んだ時は、治療もかなり厳しくなります。
糖尿病と言われただけだと痛くもつらくもないけれど。
食べ過ぎなきゃよくなるかもしれない、なんて素人判断は、本当に運命の別れ道にもなり得ると感じます。

先生と共に専門スタッフが思うことは、合併症にならないために血糖コントロールをうまくやってもらい、
健康な人と同じように、生活を楽しんでもらうこと。
痛みもないのに通院したり薬を飲むのは抵抗があるかもしれませんね。
痛みや苦しみを和らげてもらった方が治療をしてもらったと感じるかもしれませんね。

でも、合併症が進行するのをできるだけ遅らせるのが、本当は大事なんだなとしみじみ感じる話なのでした。

院長の講座は、9月から毎月継続していく予定です。
また詳細は決まり次第お知らせいたします。

posted by morinaga at 19:25| 神奈川 ☁| クリニック紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

糖尿病教室&ミニセミナー

今日は朝から雨ですね。通勤通学の際はお気をつけてお出かけください。

またまた忘れてて、前日告知という・・・orz

明日、6月14日(火)
13:50-14:15
「糖尿病の本当の基本の話」
という無料の糖尿病教室があります。

すぐ後の14:15-14:25
には、管理栄養士の今月のミニセミナーも同時開催♪
活動量を増やすポイントを分かりやすく説明いたします。

先生や栄養士と気軽に話せる機会でもあります。
興味のある方はぜひお越しください♪


藤沢医療タウン(サミット2階)
さわ内科糖尿病クリニック内待合室にて

posted by morinaga at 07:13| 神奈川 ☔| クリニック紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

活動量を見直してみる。

待合室にある展示。
栄養士horiuchiが作成しました(^^)v

今日から1ヶ月こちらの展示になります♪ヽ(´▽`)/

20160602153949589.jpg

活動量について分かりやすく作ってあります。
写真は、お仕事する人パターン。
この隣には、家事メインのパターンも用意♪

とにかく、まめに動く。
活動量、増やして損は無し(笑)。
小銭を稼ぐかの如く、体を動かして、消費エネルギーゲット(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
posted by morinaga at 15:45| 神奈川 ☀| クリニック紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする